织梦CMS - 轻松建站从此开始!

欧博ABG-会员登录-网站

国立私立大学群ランキング一覧!!大学群であなたの評価が決まる!?

时间:2024-08-18 17:45来源: 作者:admin 点击: 19 次
[siteorigin_widget class=

大学群(大学のグループや括り)とは何か?

旧帝大や早慶、MARCH、関関同立といったものを大学群と呼ぶが、大学群には様々な定義がある。

当ヒューマンデザイン研究所が独自に定義する「大学群」とは、「共通要素が多い複数の大学を一つのグループとして括り、まとめて呼ぶ通称・総称」である。

また、大学群の多くは、大手予備校や受験専門誌が作り出したものである。

大学群としてグループ化される根拠として、「大学偏差値・難易度」の他に、「大学の専門・特価領域」、「歴史」、「所在エリア」、「大学間連携・連盟」等々が代表的なものとして挙げられる。

また、大学群単位で、「世間からの評判やブランドイメージ」、「就職活動時の学歴フィルターの通過率」が決定されることが多い。

このため、多くの大学受験生は、志望校や併願校を決定する際に、この大学群を参考とすることが多く、大手予備校も大学群単位で合格実績を発表している。

武田塾の大学群一覧

東京一工
旧帝大
電農名繊
金岡千広
5S
STARS
早慶上智
GMARCH
関関同立
成成明学
四工大
日東駒専
産近甲龍
引用元:「武田塾公式HP」

東進ハイスクールの大学群一覧

旧帝大
早慶
上理明青立法中
関関同立
日東駒専
産近甲龍
引用元:「東進ハイスクール合格実績公式HP」

国立・私立大学群ランキング

ヒューマンデザイン総合研究所が独自に作成した国立大学および私立大学の大学群ランキングを紹介する。

【75】
東京一工(東京大/京都大/一橋大/東京工業大)
旧帝大上位(東京大/京都大)
慶應大(慶應義塾大医学部)
【72】
旧帝大中位(大阪大/名古屋大/東北大)
早慶上位学部(法/政治経済/経済/理工)
※神戸大、私立医学部等

【69】
旧帝大下位(九州大/北海道大)
早慶中位学部(文/文化構想/商/国際教養/社会科学/薬)
※東京外語大、筑波大、横国大、お茶の水大等

【66】
電農名繊(東京農工大/京都工芸繊維大/名古屋工業大/電気通信大)
早慶下位学部+上理ICU(スポーツ科学・人間科学・教育・総合政策・環境情報・看護医療/上智大/東京理科大/国際教養大)
※国際教養大、東京都立大、大阪公立大等
【63】
金岡千広(千葉大/広島大/金沢大/岡山大)
※東京学芸大、名古屋市立大、神戸市外国語大、京都府立大等
【60】
5S(埼玉大/新潟大/静岡大/信州大/滋賀大)
MARCH(明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大)
関関同立(関西大/関西学院
大/同志社大/立命館大)
※小樽商科大、東京海洋大、熊本大、九州工業大、兵庫県立大、横浜市立大、豊田工業大等
【57】
STARS(佐賀大/鳥取大/秋田大/琉球大/島根大)
成成明学獨國武(成城大/成蹊大/明治学院大/獨協大/國學院大/武蔵大)
四工大(芝浦工業大/東京都市大/東京電機大/工学院大)
【54】
日東駒専(日本大/東洋大/駒澤大/専修大)
産近甲龍(京都産業大/近畿大/甲南大/龍谷大)
愛愛名中(愛知大/愛知学院大/名城大/中京大)
【51】
大東亜帝国(大東文化大/東海大/亜細亜大/帝京大/国士舘大)
文東立松(文教大/東京経済大/立正大/二松学舎大)
拓玉産大(拓殖大/玉川大/産業能率大/大正大)
摂神追桃(摂南大/神戸学院大/追手門学院大/桃山学院大)
外外経工佛(京都外語大/関西外語大/大阪経済大/大阪工大/佛教大)
【48】
関東上流江戸桜(関東学園大/上武大/流通経済大/江戸川大/桜美林大)
神姫流兵(神戸国際大/姫路独協大/流通科学大/兵庫大)
名名中日(名古屋学芸大/名古屋学院大/中部大/日本福祉大)
【45】
中東和平(中央学院大/東京国際大/和光大/平成国際大)

国立大学群一覧(国立大学群ランキング)

国立大学の大学群を紹介する。

上から難易度順の大学群ランキング形式となっている。難易度の基準には、駿台と河合塾の偏差値を採用している。

①東京一工(東京大学/京都大学/一橋大学/東京工業大学)

「東京一工」は、①東京大学、②京都大学、③一橋大学、④東京工業大学の国立大学の中でも最難関とされる4つの大学から構成される大学群。最難関の大学群と言われている。

「東京一工」の読み方は、「トウキョウイッコウ」。国立大学のため、推薦入試で入学することが難しい。そのため、真の実力者達が集う大学群ともいえる。

東京大学と京都大学の2強体制と言われることもあるが、経営学は文系単科大学トップの一橋大学、工学は理系単科大学トップの東京工業大学にも強みがある。

「東京一工」の大学序列は、東京大学>京都大学>一橋大学=東京工業大学の順で偏差値が高く、どの大学も高水準の偏差値を誇っている(医学部等の一部例外を除く)。

また、東京工業大学が東京医科歯科大学と統合することで「東京科学大学」となるため、同大学群は消滅する予定となっている。

当ヒューマンデザイン研究所では、大学統合後の大学群の新名称が「東京一科(トウキョウイッカ)」となることを予想する。

②旧帝大学(東京大学/京都大学/大阪大学/名古屋大学/東北大学/九州大学/北海道大学)

「旧帝大学」は、①東京大学、②京都大学、③大阪大学、④名古屋大学、⑤東北大学、⑥九州大学、⑦北海道大学の各エリアトップの国立大学から構成される大学群。これらの大学は帝国大学令により設立された大学でもある。

「旧帝大学」の読み方は、「キュウテイダイ」。「旧帝」や「旧七帝大学」と呼ばれることもある。関東や関西に出ていくことを選ばない地元志向が強い各地方のエリートが集まる。

近年では、大学の立地の良し悪しを重視する受験生が増加していることから、「東大・京大」、「阪大・名大・東北大」、「北大・九大」の3区分間で難易度が大きく分かれており、偏差値の壁が生じている。

「旧帝大学」の大学序列は、東京大学>京都大学>大阪大学≧名古屋大学=東北大学>九州大学=北海道大学の順で偏差値が高い(医学部等の一部例外を除く)。

「旧帝大学」の看板学部・学科について、医・理・工・農学部等の理系が看板学部とされる。特に、東京大学理科三類、京都大学理学部・工学部物理工学科、北海道大学農学部が名門とされる。

反対に、京都大学医学部看護学科や大阪大学外国語学部、九州大学芸術工学部・共創学部、北海道大学水産学部は偏差値が低いため穴場学部とされている。

余談になるが、旧帝大学には上記の7大学だけでなく、厳密には京城帝国大学と台北帝国大学が含まれる。京城帝国大学は、朝鮮半島の京城(現在のソウル)に設立された後、京城大学に改称され、ソウル大学校として現存している。台北帝国大学は、日本統治時代の台湾に設置された後、国立台湾大学として現存している。

③電農名繊(東京農工大学/京都工芸繊維大学/名古屋工業大学/電気通信大学)

「電農名繊」は、①東京農工大学、②京都工芸繊維大学、③名古屋工業大学、④電気通信大学の4つの工学系国立大学から構成される大学群。別名、工学系国立大学の四天王。

「電農名繊」の読み方は「デンノウメイセン」。いずれの大学も東京・京都・名古屋という主要都市に所在することから立地に優れ、大手企業への就職率が非常に高い。

工学系の国立大学は複数存在するが、それらの中でも特に名門と称される四大学の総称であり、その偏差値は旧帝大の下位層を上回っている。

次に紹介する大学群「金岡千広」と同格とされることも多かったが、近年では難易度の差が開く一方であり、千葉大学を除くと「電農名繊」>「金岡千広」の構図が明確になっている。

「電農名繊」の大学序列は、東京農工大学=京都工芸繊維大学=名古屋工業大学>電気通信大学の順で偏差値が高く、電気通信大学の偏差値がやや低めとされることが多いが、良い意味で難易度に差がない大学群と言えよう。

「電農名繊」の看板学部・学科について、東京農工大学農学部共同獣医学科・工学部生命工学科、京都工芸繊維大学工学科学部デザイン・建築学課程が特に名門とされる。

④金岡千広(金沢大学/岡山大学/千葉大学/広島大学

「金岡千広」は、①金沢大学、②岡山大学、③千葉大学、④広島大学の4つの総合大学から構成される大学群。 各地方において旧帝大学に次ぐポジションに位置している。

熊本大学を含める場合もあったが、同大学は近年は偏差値が下降傾向にあるため、そのケースも減少してきている印象がある。

「金岡千広」の読み方は、「カネオカチヒロ」。金岡千広の大学偏差値は、電農名繊に劣るものの5Sには勝る。歴史ある大学の集まりでもあり、各地方では旧帝大学以外に敵はいない。

一般的に、金岡千広までが国立大学の中でも上位大学とされ、高学歴に分類される。しかし、千葉大学以外の三大学については立地が良くないため、近年では偏差値が下降傾向にある。

「金岡千広」の大学序列は、千葉大学>広島大学≧岡山大学≧金沢大学の順で偏差値が高く、千葉大学が頭一つ抜けている(医学部等の一部例外を除く)。

「金岡千広」の看板学部・学科について、金沢大学・千葉大学・岡山大学の三大学は医科大学を前身とするため医学部、文理科大学を前身とする広島大学教育学部が名門とされている。

⑤5S(埼玉大学/新潟大学/静岡大学/信州大学/滋賀大学

「5S」は、①埼玉大学、②新潟大学、③静岡大学、④信州大学、⑤滋賀大学の5つの総合大学から構成される大学群。 大学の頭文字がSで始まる中堅の国立大学から構成される(新潟大学のみシンダイ)。

「5S」の読み方は、「ファイブエス」。稀に、「ゴエス」と呼ばれることもある。

一般的に、5Sは国立大学の中でも中堅とされ、私立大学との難易度比較ではMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)、関関同立(関西学院大、関西大、同志社大、立命館大)が5S(埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大)と同水準といわれている。

「5S」の大学序列は、埼玉大学≧新潟大学=静岡大学=信州大学=滋賀大学の順で偏差値が高いが、ほぼ横並びといえる(医学部等の一部例外を除く)。

⑥STARS(佐賀大学/鳥取大学/秋田大学/琉球大学/島根大学)

「STARS」は、①佐賀大学、②鳥取大学、③秋田大学、④琉球大学、⑤島根大学の5つの総合大学から構成される大学群。 MARCHと同様、各大学の頭文字を並べてSTARSと呼ぶ。

「STARS」の読み方は、「スターズ」。北から南まで幅広く点在している。

国立総合大学の中でも比較的難易度が低い大学群。このため、国立大学志願者の最後の砦とも呼ばれる。あくまで、国立大学の中で偏差値が低いだけであり、難易度は決して低いとはいえず、合格には相応の努力を要する。

その他国立大学群一覧

以下は、比較的マイナーであったり、受験難易度ではなく、大学間連携や大学の成り立ちといった歴史を理由に構成された大学群である。

このため、大学群内における大学間の偏差値の差が大きく、一般的に活用されていないものが多い。

■TOCKY
①筑波大学、②お茶の水女子大学、③千葉大学、④神戸大学、⑤横浜国立大学から構成される大学群。TOCKYは、入試難易度や人気度で旧帝国大学に準ずる大学群ともいわれる。TOCKYには、各大学が持つ特色を生かした教育プログラムがあり、例えば、筑波大学は「国際総合科学コース」、お茶の水女子大学は「グローバルリーダー育成プログラム」、千葉大学は「グローバル・リンク・プログラム」、神戸大学は「国際文化交流プログラム」、横浜国立大学は「グローバル・リンク・プログラム」などがある。

■四大学連合
①東京工業大学、②一橋大学、③東京医科歯科大学、④東京外国語大学から構成される大学群。四大学連合憲章に基づく相互プログラムの通称を大学群としたもの。

■スーパーグローバル大学
世界レベルの教育研究を行う「グローバル大学」を重点支援するために文部科学省が創設した事業の支援対象大学を大学群としたもの。国立大学では、東京大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、北海道大学、東京医科歯科大学、京都工芸繊維大学、東京藝術大学、筑波大学、東京外国語大学、千葉大学、広島大学、金沢大学、岡山大学、熊本大学、奈良先端科学技術大学院大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学が選抜されている。

■北北秋琉室
①北見工業大学、②北海道教育大学、③秋田大学、④琉球大学、⑤室蘭工業大学から構成される大学群。「北北秋琉室」の読み方は、「ホクホクシュウリュウシツ」。「STARS」と同様、国立大学の中で比較的難易度が低い大学をグループとして括ったもの。

■京阪神
関西圏の京都、大阪、神戸の主要都市の総称を近畿圏の学習塾が大学群としたもの。京都大学、大阪大学、神戸大学を指す。

■5山
「5山」は、①山形大学、②山梨大学、③富山大学、④和歌山大学、⑤山口大学の5つの総合大学から構成される大学群。「5山」の読み方は、「ゴヤマ」。 大学名の中に山を含む国立大学から構成される。大学群「5S」の下位に位置する大学群。

■旧三商大
①一橋大学、②神戸大学、③大阪市立大学(大阪公立大学)から構成される大学群。一橋大学の前身校である「東京商科大学」、神戸大学の前身校である「神戸商業大学」、大阪市立大学の前身校である「大阪商科大学」の三校が1950年代には唯一の商科大学であったため、当時は三商大と呼ばれていた。

■旧二文理大
①筑波大学、②広島大学から構成される大学群。筑波大学の前身校である「東京文理科大学」、広島大学の前身校である「広島文理科大学」の二校が1950年代には唯一の文理科大学であったため、当時は二文理大と呼ばれていた。両校とも教育界において強い影響力を持つ。

■旧六医大
①千葉大学、②金沢大学、③新潟大学、④岡山大学、⑤長崎大学、⑥熊本大学の6つの大学から構成される大学群。各大学医学部の前身校は、①千葉医科大学、②金沢医科大学、③新潟医科大学、④岡山医科大学、⑤長崎医科大学、⑥熊本医科大学であることから、「旧六」や「旧六医科大学」と呼ばれる。

■旧官立大
学制改革前の日本で施行されていた大学令に基づき、国によって設置された大学から構成される。具体的には、以下の大学を指す。北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、鳥取大学、山口大学、千葉大学、東京工業大学、弘前大学、一橋大学、新潟大学、金沢大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学、筑波大学、群馬大学、東京医科歯科大学、信州大学、三重大学、徳島大学。

私立大学群一覧(私立大学群ランキング)

私立大学の大学群を紹介する。

上から難易度順の大学群ランキング形式となっている。難易度の基準には、駿台と河合塾の偏差値を採用している。

①早慶(早稲田大学/慶應義塾大学)

「早慶」は、私立大学最難関の①早稲田大学、②慶應義塾大学の2大学から構成される大学群。この二校は互いにライバル意識が強く、早慶戦をはじめとした交流が盛んに実施されている。

「早慶」の読み方は、「ソウケイ」。早稲田大学の前身は明治時代を代表する政治家大隈重信が1882年に創設した東京専門学校、慶應義塾大学の前身は明治時代を代表する思想家(教育者)福澤諭吉が1858年に開校した蘭学塾。

難易度・ブランド・就職力の全てがその他私大と一線を画す。私大トップの双璧で、医・法・経済・政経・理工が看板学部。慶應義塾大学医学部であれば、東京大学蹴りも一定数存在する。

「早慶」の大学序列は、早稲田大学=慶應義塾大学と同水準の偏差値となっており、両大学とも法・政治経済・経済・理工が看板学部と呼ばれる(医学部等の一部例外を除く)。

反対に、早稲田大学の人間科学部・スポーツ科学、そして慶應義塾大学のSFCとも呼ばれる総合政策学部・環境情報学部は偏差値が低いため穴場学部とされている。

②早慶上智(早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学)

「早慶上智」は、私立大学最難関の①早稲田大学、②慶應義塾大学の2大学から構成される大学群「早慶」に上智大学を加えたもの。更に東京理科大学を追加して「早慶上理」とする場合、国際基督教大学を追加して「早慶上理ICU」とする場合もある。

一般的に、私立大学については、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学(ICU)の5校までが高学歴に分類される。

③SMART(上智大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/東京理科大学)

「SMART」は、関東圏私立大学の中でも上・中堅大学の①上智大学、②明治大学、③青山学院大学、④立教大学、⑤東京理科大学の5つの大学から構成される大学群(Sは上智大学のSophia)。

「SMART」の読み方は、「スマート」。早慶の2強体制が進んでいること、明治大学、立教大学、青山学院大学の難化が進んでいることを踏まえ、受験専門誌でも取り扱われ始めた近年の有望な大学群。

④MARCH(明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学)

「MARCH」は、関東圏私立大学の中でも中堅総合大学の①明治大学、②青山学院大学、③立教大学、④中央大学、⑤法政大学の5つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとってMARCHとしている。

「MARCH」の読み方は、「マーチ」。大学受験だけでなく、就職活動でも頻繁に使われる大学群である。明青立法中と漢字で表現する場合や学習院大学を加えてGMARCH(ジーマーチ)と呼ぶ場合もある。

国立大学との難易度比較では、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)、関関同立(関西学院大、関西大、同志社大、立命館大)が5S(埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大)と同水準といわれており、ここまでが就職活動における学歴フィルターを突破できるラインともいわれている。

「MARCH」の看板学部・学科について、中央大学法学部、明治大学政治経済学部、青山学院大学国際政治経済学部・文学部英米文学科、立教大学経営学部、法政大学法学部・グローバル教養学部が特に名門とされる。

⑤関関同立(関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学)

「関関同立」は、関西圏私立大学の中でも中堅総合大学の①関西学院大学、②関西大学、③同志社大学、④立命館大学の4つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとって関関同立としている。

「関関」については、関西大学と関西学院大学のどちらが先かというのには厳密な定説がない。

「関関同立」の読み方は、「カンカンドウリツ」。1970年代に受験雑誌の蛍雪時代(旺文社)の資料上で関関同立の名称を使ったのが始まりとされている。関関戦と同立戦という大学間の交流もある。

国立大学との難易度比較では、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)、関関同立(関西学院大、関西大、同志社大、立命館大)が5S(埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大)と同水準といわれており、ここまでが就職活動における学歴フィルターを突破できるラインともいわれている。

「関関同立」の看板学部・学科について、上述の「MARCH」と異なり、大学別の看板学部か明確になっていない。全体的に、法学系・国際系学部の偏差値が高くなっている。

⑥成成明学(成城大学/成蹊大学/明治学院大学)

「成成明学」は、関東圏私立大学の中でも①成城大学、②成蹊大学、③明治学院大学の3つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとって成成明学としている。成成明学の偏差値は、MARCHと日東駒専の間に位置する。

「成成明学」の読み方は、「セイセイメイガク」。獨協大学、國學院大学、武蔵大学を加えて、「成成明学獨國武(セイセイメイガクドッコクブ)」、更に神奈川大学を加えて、「成成明神獨國武(セイセイメイジンドッコクブ)」と呼ぶ場合もある。

⑦四工大(芝浦工業大学/東京都市大学/東京電機大学/工学院大学)

「四工大」は、関東圏に位置する工学系私立大学の①芝浦工業大学、②東京都市大学、③東京電機大学、④工学院大学の4つの大学から構成される大学群。

「四工大」の読み方は、「ヨンコウダイ」。四工大の始まりには、バブル景気崩壊後、総合大学志向が強まったことによる理工系離れ、就職率が高い地方大学志向が強まったことによる東京離れへの対策として発足した「東京4理工」という名の大学間提携がある。

四工大の偏差値は、基本的には日東駒専と同水準にあるが、芝浦工業大学が頭一つ出ており、MARCHと同水準の偏差値を誇っている。

⑧日東駒専(日本大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学)

「日東駒専」は、関東圏私立大学の中でも①日本大学、②東洋大学、③駒澤大学、④専修大学の4つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとって日東駒専としている。MARCHのワンランク下に位置づけられる。

「日東駒専」の読み方は、「ニットウコマセン」。更に略して、「ニッコマ」と呼ばれることもある。MARCHと関関同立と同様に、関西の産近甲龍とライバル関係にあるといわれている。

⑨産近甲龍(京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学)

「産近甲龍」は、関西圏私立大学の中でも①京都産業大学、②近畿大学、③甲南大学、④龍谷大学の4つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとって産近甲龍としている。関関同立のワンランク下に位置づけられる。

「産近甲龍」の読み方は、「サンキンコウリュウ」。MARCHと関関同立と同様に、関東の日東駒専とライバル関係にあるといわれている。近年は、近畿大学が躍進中であり、関関同立を脅かしつつある。

⑩大東亜帝国(大東文化大学/東海大学/亜細亜大学/帝京大学/国士舘大学・國學院大學 )

「大東亜帝国」は、関東圏私立大学の中でも①大東文化大学、②東海大学、③亜細亜大学、④帝京大学、⑤国士舘大学の5つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとって大東亜帝国としている。⑤国士舘大学ではなく、⑥國學院大學が入る場合もある。

「大東亜帝国」の読み方は、「ダイトウアテイコク」。一般的に、日東駒専のワンランク下に位置づけられる。箱根駅伝をはじめとした様々なスポーツに力をいれている大学が多いことが特徴。

⑪関東上流江戸桜(関東学園大学/上武大学/流通経済大学/江戸川大学/桜美林大学)

「関東上流江戸桜」は、関東圏私立大学の中でも、①関東学園大学、②上武大学、③流通経済大学、④江戸川大学、⑤桜美林大学の5つの大学から構成される大学群。各大学の頭文字をとって関東上流江戸桜としている。

「関東上流江戸桜」の読み方は、「カントウジョウリュウエドザクラ」。この大学群は、響きが美しいことで大学受験界では有名。一般的に、大東亜帝国のワンランク下に位置づけられる。

その他私立大学群一覧

以下は、比較的マイナーであったり、受験難易度ではなく、大学間連携や大学の成り立ちといった歴史を理由に構成された大学群である。

このため、大学群内における大学間の偏差値の差が大きく、一般的に活用されていないものが多い。

また、私立大学はブランディングによる学生獲得が重要となるため、国立大学と比較して非常に多くの大学群が存在する。

■東京六大学
①早稲田大学、②慶應義塾大学、③明治大学、④法政大学、⑤立教大学、⑥東京大学から構成される大学群。東京六大学野球連盟に加盟所属する6校の大学をグループとして括ったもの。
※東京大学のみ国立大学

■東京四大学
①学習院大学、②成蹊大学、③成城大学、④武蔵大学から構成される大学群。旧制高等学校をルーツに持つ大学をグループとして括ったもの。四大学運動競技会をはじめとした大学間の連携に取り組んでいる。

■JAL(JRA)
①上智大学、②立教大学、③青山学院大学から構成される大学群。東京都内のミッション系の大学を大学をグループとして括ったもの。

■ポンキンカン
①日本大学(ポン大)、②近畿大学、③関西大学から構成される大学群。学生数が多いマンモス大学をグループとして括ったもの。関西大学が本拠地を置く大阪の塾が「関関同立」を提唱。その後、関西大学が「ポンキンカン」よりも「関関同立」の一角として扱われることが多くなり、現在では使用され無くなったという背景がある大学群。

■スーパーグローバル大学
世界レベルの教育研究を行う「グローバル大学」を重点支援するために文部科学省が創設した事業の支援対象大学を大学群としたもの。私立大学では、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学(ICU)、明治大学、立教大学、法政大学、芝浦工業大学、関西学院大学、立命館大学、国際大学、立命館アジア太平洋大学、東洋大学、創価大学が選抜されている。

■拓玉産大
①拓殖大学、②玉川大学、③産業能率大学、④大正大学から構成される大学群。「拓玉産大」の読み方は、「タクタマサンダイ」。関東圏に位置しており、関東では大東亜帝国、関西では摂神追桃と同ランクの大学群とされる。経営学や語学等、実学的な教育に注力している大学が多く、就職実績が良い大学群。

■文東立松
①文教大学、②東京経済大学、③立正大学、④二松学舎大学から構成される大学群。「文東立松」の読み方は、「ブントウリッショウ」。関東圏に位置しており、難易度は日東駒専と大東亜帝国の間に位置する大学群。

■愛愛名中
①愛知大学、②愛知学院大学、③名城大学、④中京大学から構成される大学群。「愛愛名中」の読み方は、「アイアイメイチュウ」。愛知県内の私立大学の中でも、特に知名度や難易度が高い大学をグループとして括ったもの。特に、名城大学の理系の偏差値は高いことで有名。

■名名中日
①名古屋学芸大学、②名古屋学院大学、③中部大学、④日本福祉大学から構成される大学群。「名名中日」の読み方は、「メイメイチュウニチ」。愛知県内に位置しており、愛愛名中のワンランク下に位置づけられ、大東亜帝国と同ランクの大学群とされる。

■摂神追桃
①摂南大学、②神戸学院大学、③追手門学院大学、④桃山学院大学から構成される大学群。「摂神追桃」の読み方は、「セッシンツイトウ」と「セッシンオウトウ」の二つの説がある。関西圏に位置しており、産近甲龍のワンランク下に位置づけられ、外外経工佛と同ランクの大学群とされる。

■外外経工佛
①京都外国語大学、②関西外国語大学、③大阪経済大学、④大阪工業大学、⑤佛教大学から構成される大学群。「外外経工佛」の読み方は、「ガイガイケイコウブツ」。関西圏に位置しており、産近甲龍のワンランク下に位置づけられ、摂神追桃と同ランクの大学群とされる、語学や経済学、工学、仏教等、特定の領域に特化した大学のグループともいえる。

■神姫流兵
①神戸国際大学、②姫路独協大学、③流通科学大学、④兵庫大学から構成される大学群。「神姫流兵」の読み方は、「シンキリュウヘイ」。関西圏に位置しており、摂神追桃のワンランク下に位置づけられる。

■東西南北(東西南北広)
①東北学院大学、②西南学院大学、③南山大学、④北海学園大学という関東・関西を除く各地方の有力私立大学から構成される大学群。「東西南北」の読み方は、「トウザイナンボク」。更に、⑤広島修道大学を追加し、「東西南北広(トウザイナンボクコウ)」とする場合もある。

■東京女子大御三家
①津田塾大学、②東京女子大学、③日本女子大学の女子大から構成される大学群。この3校は、「東京女子大御三家」と呼ばれ、高いブランド力を誇る。1990年代までは高い偏差値を誇ったが、共学化が一般化する現代で女性のみをターゲットとする女子大は優秀な学生の確保が難しく、近年では偏差値が下降傾向にある。成成明学と同ランクの大学群とされる。関東では、お茶の水女子大学が有名だが、国立大学のため、東京女子大御三家には含まれていない。

■聖清白フ(3S)
①聖心女子大学、②清泉女子大学、③白百合女子大学、④フェリス女学院大学という東京と神奈川に所在する女子大4校から構成される大学群。「聖清白フ」の読み方は、「セイセイシラフ」。その難易度は、「東京女子大御三家」のワンランク下に位置する。①聖心女子大学、②清泉女子大学、③白百合女子大学のみをグループとして括った「3S(スリーエス)」という大学群も存在する。

■関西女子大御三家
①京都女子大学、②同志社女子大学、③神戸女学院大学の女子大から構成される大学群。この3校は、「関西女子大御三家」と呼ばれ、関西では高いブランド力を誇る。関西では、奈良女子大学が有名だが、国立大学のため、関西女子大御三家には含まれていない。この他には、神戸女子大学や武庫川女子大学といった女子大が存在し、御三家と同程度の偏差値を誇る。

■中東和平成立(中東和平)
①中央学院大学、②東京国際大学、③和光大学、④平成国際大学、⑤立正大学から構成される大学群。④平成国際大学のみ「平成」の2文字が活用されている。「中東和平成立」の読み方は、「チュウトウワヘイセイリツ」。関東圏に位置しており、大東亜帝国よりランクが落ちるとされている大学群。偏差値については、⑤立正大学が頭一つ出ているため、立正大学を除外し、「中東和平」と呼ぶ場合もある。

■五美術大学(東京五美大)
①武蔵野美術大学(ムサビ)、②多摩美術大学(タマビ)、③女子美術大学(女子美)、④東京造形大学、⑤日本大学芸術学部(日芸)から構成される大学群。美術大学については、東京藝術大学が東京大学、武蔵野美術大学と多摩美術大学が早慶に該当するといわれることが多い。また、上記の大学群により「東京五美術大学連合 卒業・修了制作展」、通称「五美大展」が毎年開催されている。

海外有名大学群一覧

日本国内に限らず、海外においても複数の大学を括り、グループ化した大学群が存在する。数ある大学群の中でも、特に有名な大学群を紹介する。

最近では、灘高校や開成高校等の高水準の偏差値を誇る高校では、東京大学や医学部ではなく、海外有名大学に進学する生徒が増加している傾向にある。

個別の大学を見れば、名前を聞いたことがある大学が多いと思われる。

①アイビー・リーグ(Ivy League)

「アイビー・リーグ」は、アメリカ国内の有名私立大学8校の①ブラウン大学、②コロンビア大学、③コーネル大学、④ダートマス大学、⑤ハーバード大学、⑥ペンシルベニア大学、⑦プリンストン大学、⑧イェール大学から構成される大学群。

「アイビー・リーグ」は入学難易度や研究力を根拠に構成された大学群ではなく、元々はアメリカ合衆国北東部(東海岸)における私立大学間のスポーツカンファレンスであった。また、上記8大学の歴史は古く、植物のツタ(Ivy)が這った校舎に多くみられるため、「アイビー・リーグ」という呼び名がついたといわれている。

学歴社会で知られるアメリカでは、尊敬の念を込め、これらの大学に通う学生を「アイビー・リーガー(Ivy Leaguer)」と呼ぶ場合もある。アメリカに限らず、世界的に高い知名度を誇っており、世界大学ランキングでも上位にランクインする常連校の集まりでもある。

②HYPSM

「HYPSM」は、アメリカ国内の有名私立大学5校の①ハーバード大学、②イェール大学、③プリンストン大学、④スタンフォード大学、⑤マサチューセッツ工科大学から構成される大学群。

「アイビー・リーグ」の中でも、特に、ハーバード大学、イェール大学、プリンストン大学の3校の評価が高く、「ビッグスリー」あるいは、頭文字をとって「HYP」と呼ぶ場合もある。これに、アイビーリーグと同等以上の評価を得ているスタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学を追加し、「HYPSM」と呼んでいる。

上記の5大学は、アメリカで最も評価が高い大学群とされており、日本国内の「東京一工」のようなもの。

③オックスブリッジ(Oxbridge)

「オックスブリッジ(Oxbridge)」は、イギリス国内の有名国公立大学2校の①オックスフォード大学、②ケンブリッジ大学から構成される大学群。ブランド力や研究力、就職は、他の多くの大学を大きく引き離しており、双璧を成している。

オックスフォード大学とケンブリッジ大学それぞれの同窓会や学閥は存在するが、両大学の親睦会として設置されている「ケンブリッジ・オックスフォード・ソサエティ」にOB・OGは所属することが可能。同コミュニティにおける繋がりがイギリス社会に大きな影響を与えているともいわれている。

また、両校のライバル意識は高く、ケンブリッジの学生は、オックスフォードのスクールカラーがダーク・ブルーであることから「The dark side(暗黒面)」と呼ぶ。一方、オックスフォードの学生は、ケンブリッジのスクールカラーがライト・ブルーであることから「Pale imitation of the real thing」(本物ではない淡い模造品)」と呼ぶ。日本国内の「早慶」のようなもの。

(责任编辑:)
------分隔线----------------------------
发表评论
请自觉遵守互联网相关的政策法规,严禁发布色情、暴力、反动的言论。
评价:
表情:
用户名: 验证码:
发布者资料
查看详细资料 发送留言 加为好友 用户等级: 注册时间:2024-12-24 01:12 最后登录:2024-12-24 01:12
栏目列表
推荐内容